坂本歯科

歯周病治療PERIO

気が付かないうちに進行しているケースの多い歯周病。
放っておくと、口臭だけでなく最悪のケースでは大切な歯を失う事態に繋がりかねません。
歯周病はどんな病気なのか、また、ステージ別の治療方法の流れについてご紹介します。

歯周病とは

歯周病

歯周病とは、細菌感染により歯肉が炎症を引き起こすことで生じる病気です。

食べ物の磨き残しでできる「歯垢(プラーク)」に細菌が溜まり、歯肉の周辺に炎症を起こします。
このまま放置していると歯と歯の間(歯周ポケット)が深くなり、歯を支えている土台を脆くしてしまいます。
最後には歯の根部分が溶け出してグラグラとするようになり、大切な歯を抜歯しなければならないこともあるのです。

歯周病の症状と治療方法

歯周病初期の症状と治療方法

歯周病

歯周病初期では、歯周ポケットが2~4mm程度の状態で、歯が動くほどではありません。
歯肉の上に付いている歯石(歯垢(プラークが石のように硬くなったもの))と歯周ポケットの中のプラークを除去し、ご自宅で正しいブラッシングを実践して頂くことで、改善が見込めます。

その後は定期的にご来院頂き、ブラッシング・歯石の状態をチェックします。

歯周病中期の症状と治療方法

歯周病

歯周ポケットは4~7㎜の状態で、歯のぐらつきが気になり、特に何もしなくても、歯茎から出血を頻繁に起こすようになります。
歯肉の上に付いている歯石と歯周ポケットの中のプラークを除去し、ご自宅で正しいブラッシングを実践して頂き来ます。
ただし、この状態になるとブラッシングだけでコントロールすることは難しく、必要に応じて、歯周外科処置(歯茎を切開するフラップ手術)などを行う可能性があります。

歯周病後期の症状と治療方法

歯周病

歯周ポケットは6㎜以上となり、歯の骨が大きくダメージを受けています。
その為、歯がグラグラとして、食べ物を噛むと痛む、染みる、口臭がキツイなどの症状が強くでてくるようになります。

治療方法としては、まずは歯肉の上に付いている歯石と歯周ポケットの中のプラークを除去し、歯肉に隠れて見えない歯石をフラップ手術にて数回に分けて除去していきます。
さらに歯を支えている組織を回復させる「再生手術」、歯のぐらつきをカバーする「歯周補綴」などの、可能な限り歯を残すような治療が優先して行われますが、止む追えない場合、抜歯となるともあります。

歯は一度ダメージを受けると、完全に元の形に戻すことはできません。
歯周病になる前から、歯の状態を丁寧に確認し、虫歯や歯周病を予防する「予防歯科」で、歯の健康を守っていくことが大切です。

ページトップへ